ちらし制作の料金他改訂のお知らせ
ちらしデザインの料金の変更/修正回数・料金を改訂致しました。
【料金/修正回数の改訂につきまして】
法人様と個人事業主様では、内容/方向性からデザインにする際のボリューム・作業時間が違いますので、それぞれに料金を分けました。
また、修正回数やそれに伴う料金も変更しました。
【修正回数・修正料金を設定している理由】
当方では、修正回数・料金の設定を設けております。
修正の回数と料金を設ける事で、修正指示を纏めてお伝えいただけることになるかと思います。
バラバラと都度修正指示をいただくと、その分お互いに時間と労力のコストがかかるだけでなく、ミスも多くなります。
また最大の理由は、それを熟考していただく時間になる。ということです。
例えば、修正無制限の場合「Aに」と修正指示を出したが、その後にやはり「B」になった→再修正→やはり「C」だった。などととなる可能性もあり、そういった事を避けるためでもあります。
修正に限りがあると、本来は「AなのかBなのか」ということをしっかりと明確にされてからのご指示となるかと思います。
そのため、お互いの生産性を重視し、そのようにさせていただいております。
■ そのような理由から、当方では、修正は2回迄。3回目から修正料金が発生致します。
(※当方のミスによる修正は勿論カウントしません)■ 修正料金はその都度のボリュームによってお見積もり出させていただきます。
また、上記以外に、初回より修正料金が発生する場合がございます。
【初回より修正料金が発生する場合】
また下記のようなケースは初回より修正料金をいただいております。
それは「方向性自体が変更になる」という場合です。
わかりやすく例えますと、例えばですが、このような場合です↓
ー
デザインのイメージの「方向性」は “しま○ら” で。ということでそのように制作した。
が、出来上がった”しま○ら” なイメージを見て、やはり “シ○ネル” な方向性に変更となった。
–「方向性」(しま○らかシ○ネルか)が変わると、そもそもの制作の際の考え方自体から全てゼロから再スタートしなければなりません為、「方向性の変更」に関しましては、初回より修正料金をいただいております。
※「方向性」の考え方は、オプションのブランディングのページをお読みいだけると伝わりやすいかもれません↓
大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
■改定後の料金・詳細はこちらをご覧下さい