こんにちは! デザインオフィス・エコズデザイン デザイナーの大塚 妙子です。
東京から伊豆に移住し、デザインを仕事にしています。
個人事業主様/法人様のブランディング(デザイン/撮影/コンサル)をしております。
伊豆のアトリエで。愛犬と。
「好きを仕事に」の “その先” を見ています
「好きなことで輝く」「好きなことを仕事に」今、よく言われていますよね^^
数年前、フリーランスになりたてのころ、エコズデザインのコンセプトは、「好きを仕事にする人をデザインの力で応援する」「あなたの想いをカタチにする」
でした。
そして、沢山の、
「私の想いをカタチにしてくれてありがとう!」というご感想をいただきました。
私も心から嬉しく、やりがいを感じ満たされたのでした。
そしてそれから数年後。。。
「私の想いをカタチにしてくれてありがとう!」と、言ってくれた方々の殆どが、その後そのサービスを続けていけなかった。という事実が結果として出ました。
私は当時、その方々がどんな想いを持って起業したかをとても大切にし、大袈裟でもなく全身全霊、魂込めて、デザインを制作させていただいておりました。デザインを超えたコンサルも(当時は別途のブランディングプランはございませんでした)
ですので、思い入れが強かった分、すごーく悩んだり考えたりしました。
そして、思ったのです。
「想いをカタチ」にして満足しても意味がない。
「好きを仕事にする」のは当たり前。
–
先日、プロ意識を持って大活躍されている方々にお会いしました。
お一人の方は「(協会の仲間同士)仲良くやっていこうと言うけれど、皆ライバルなんだよ!キャッキャと仲良くというのは違うと思う」
もうお一人の方は「(同じ業界で)同じような作品を創って、お互い紹介しあったりしてるけど、作品は確かに綺麗でかわいいけど、どれもこれも同じで誰から買ってたらいいかわからない」
厳しいですか?? でも私はとてもよくわかります!
数年前、「私の想いをカタチにしてくれてありがとう!」と言われて満足していた私。
今の私なら、そんな私に「起業ごっこじゃないんだから。」と言ってあげます。
–
今、デザインやコンサル、ブランディングをする際に、
「好きを仕事に」の “その先” を見ています。
「あなたの想いを叶えるために応援する」というのとはちょっと、というか根本的に違います。
当時は依頼があればどなたでもお引き受けしていましたが、今はお断りすることも多くなってきました。
「好きを仕事に」の “その先”が見えない方は、お断りさせていただいているのです。
現在は、プロ意識を持った方とのみ、お仕事をさせていただいております^^
エコズデザインは、あなたのサービスで、沢山の人を幸せにするための応援をしています。
エコズデザインは「ブランディング」を得意としています
伊豆に移住する前は、東京の企業で働き、パッケージデザインやwebデザイン等をしており、フリーランスになってから合わせてもう10年以上、このお仕事をさせていただだいております。
デザインという仕事は、私にとっては”生きる意味”でもあります。
ですが “生きる” という事が、楽しい事ばかりでないのと同様に、この仕事も辛い事も沢山あります。
もしかしたら、楽しい事よりも辛い事の方が多いかもしれません。。。
それでも、私は何故、このデザインという仕事をしているのか?
この問いを暫し目を瞑って考えていました。
Atelier hpoto/ photograph e_co’s design
出た答えは、「天職だから」でした。
フリーランスになってから、沢山のクライアント様から喜んでいただいております。
デザイン制作用の写真撮影の為に、わざわざ東京や京都等遠方からお越しくださる方も多数いらっしゃいます。
Atelier hpoto/ photograph e_co’s design
「天職だから」
それは、お客様の伝えたいイメージをしっかり受け取ることが出来(*ヒアリングを勿論します)
そのイメージをカタチにする事が私にはある意味、簡単に出来る。
と自負する私の、腹の中から出てきた答えです。
Atelier hpoto/ photograph e_co’s design
それは、単純にデザイン制作のみを請け負う制作会社とは違い、ブランディングを得意としている、当方エコズデザインの強みであり、誤解を恐れずに言えば私にしか出来ない事だと思っています。
それぞれのブランド様にピッタリなヴィジュアルをカタチに出来る。
私は私の出来る事で、お客様のお役に立ち、喜んでもらいたい。
そしてそれがまた私の喜びになる。
天職とは、自分だけが幸せになれるというものではなく、周りも幸せに、喜びの循環が生まれるものだと思っています。
そうなってこそ、天職だと思っています。
Atelier hpoto/ photograph e_co’s design
エコズデザインが目指す仕事のゴール
お客様の中にある、ご自身のブランドの潜在的な部分(サービスの質だったりブランドイメージだったり、届けたいお客の属性だったり)をヴィジュアルの力でカタチにすることにすることが、エコズデザインの仕事です。
そして、世の中にお客様のブランドを誕生させる。
誕生したブランドは、そこから育って行きます。
育って行く過程では、そのブランドのファンが出来たり、伝えたいことが未知の人へ伝わったりなどしていく。
つまりは、お客様のブランディングをすることで、クライアントは勿論のこと、それが社会にも良い影響を与えていく。
結果として、幸せの循環をしていく。
最終的にそこへ連れていく事が、当方の最終目的。仕事のゴールをそこに設定しています。
(※なのでご自信だけしか幸せにならない、全体に良い影響を与えないと当方が判断した仕事はお引き受けしておりません)
セラピスト様のセッション用にアトリエをお貸しした時のphoto
Atelier hpoto/ photograph e_co’s design
エコズデザインの信念(コンセプト)
デザインとは、自分と向き合こと。
デザインとは、ブランディングとは、盛ったり装飾したり、自分というブランドを大きく見せたりもの珍しく見せたりすることではありません。
「トータルブデザインセットプラン」でブランディングデザインを作らせていただいた、グランスリズエ様(ワイヤークラフト講師/作家)から、完成したHPを見たご友人より、好評価をいただいたとLineでお知らせ頂いた時の会話▽
はったりも何も書いてないのに!
嘘もなにも書いてない!
事実しか!!!
とおっしゃってくださったグランスリズエ様。
私も、
はったりとか一切なし!!!
元々あった素敵♡をカタチにしただけ。
グランスリズエの世界観がしっかり伝わったんですね。
それって最高ですね!
※なぜか関西弁なのは気にしないでください(笑)
本当にそうです。はったりも嘘も、何も書いてない。事実しか書いてない。
元々そのブランドにあった素敵な部分をしっかり見せて行っただけ。
それだけで、見せ方次第で、世界観はしっかり伝わるんです。
グランスリズエ様も、
伝え方って、見せ方って、本当に大事なんですね。
と最後に書いてくださいました。
それは、そのサービス(ブランド)の ” 本質” それを見つけ、カタチにしたからです。
グランスリズエ様のHPのトップページのスライドショー1
photograph / design:e_co’s desing
※グランスリズエ様のトータルブランディングデザインはこちらからご覧いただけます>>>トータルブランディングセットプラン「グランスリズエ」
デザインとは、ブランディングとは、
自分(のサービス)の “本質” それを見つけ、カタチにすることだ。という信念の元に、デザインという仕事に取り組んでいます。
Atelier hpoto/ photograph e_co’s design
e_co’s design の世界観
エコズデザインが得意とするデザインのテイストは、基本的に、おしゃれで素敵、少し幻想的な世界観をデザインすることを得意としております。
オリジナルロゴデザインのロゴテープ
サービスメニューは写真撮影〜ロゴ,名刺、HP制作、ブランディングコンサル等々ございます。
▽こちらからご覧いただけます【サービス一覧・実績・詳細・料金】
■またエコズデザインでは、「トータルデザインセットプラン」という、単体サービスよりセットでお得にご提供できるブランディングのデザインプランがございます。
<ロゴ+名刺+ホームページ>などの組み合わせで、あなたのサービスの世界観をブランディングし、届けたい人に届けます。
■ 通常のデザイン事務所にはないサービス「ブランディングコンサル」もございます。
デザインを依頼される方は、コンサルタントから、コンセプトやキャッチコピー等を固めてからお申し込みされる方も多いですが、当方ではそちらのコンサルも承っております。
その後、デザインを創っていきますので、ブランドイメージをしっかりビジュアルでカタチにする事ができます。
>>> デザイナーについてはこちら