ブランドとは、表面のデザインではなく、
内側の軸が整っていること。

大前提として「ブランド」は必ずブランディングされています。
ブランディングとは、見せ方(デザイン)の前に「中身」を整えることです。
ブランディングには幾つかの要素がありますが、今回は、「強み」と「コンセプト」について、お伝えしますね。
「強み」と「コンセプト」の違いは、
・強みー自分らしさの種
・コンセプトーそれを生かす戦略 です。
こういうことです↓
項目 | 意味 | 見つける視点 |
強み | あなたが自然にできること/ 他者より優れている部分 | 自己理解(内側) |
コンセプト | その強みを、誰の、どんな課題に届けるか、という方向性 | 顧客理解(外側) |
また、言い換えれば、
・強みーあなたらしさの核
・コンセプトー誰にどう届けるかの方向性
でもあります。
この2つが明確になると、価格や発信で迷わなくなります。
コンセプトを見つけるには、あなたの根っこ(原点)を掘り下げることで見えてきます。
強みに関しては、過去のクライアント3名の変化を思い出してみてください。
“その人の変化”こそ、あなたが届けられる価値の証拠です。
それは強みです。


本質ブランディング/リブランディング でお伝えしています
